東京板橋日本語学院「自己点検・自己評価」計画
【評価基準】
A:良
B:可
C:不可
F:評価不可
【項目】
1.教育理念・目的等
1 理念・目的・育成人材像は定められているか…A
2 学校の特色があるか…B
3 学校の将来構想を抱いているか…B
4 理念に基づく教育が行われているか…A
2.学校運営
1 運営方針は定められている…A
2 事業計画は定められているか…A
3 運営組織や意思決定機能は確立され、効率的なものになっているか…B
4 人事や賃金での処遇・職場環境の改善に関する制度は整備されているか…A
5 情報システム化等による業務の効率化が図られているか…A
6 学校運営を客観的に評価し、維持向上させる機能が整備されているか…B
7 危機管理体制は整備されているか…B
8 施設・設備は教育上の必要性及び安全確保に十分対応できるよう整備されているか…B
3.教職員
1 教育理念・目的が教職員間で共有されているか…B
2 教育の質を向上させるための取り組みが確立されているか…A
3 教職員評価を行っているか…B
4.教育活動
1 カリキュラムは体系的に編成されているか…A
2 授業評価の実施・評価体制はあるか…A
3 目標に向け授業を行うことができる要件・資質を備えた教員を確保しているか…B
4 成績評価は適切に行われているか…A
5 各種日本語試験の認定率向上のための指導体制は整っているか…A
5.学生支援
1 進学・就職指導に関する体制は整備され、有効に機能しているか…B
2 学生相談に関する体制は整備され、有効に機能しているか…A
3 学生の心身の健康管理・事故・怪我サポートを担う体制があり、有効に機能しているか…A
4 学生寮等、学生の生活環境への支援は行われているか…A
5 保護者と適切に連携しているか…B
6.在留管理と生活指導
1 入国・在留関係の管理・指導と支援が適切に行われているか…A
2 日本社会を理解するための支援が適切に行われているか…A
3 我が国の法令を遵守させる指導を行っているか…A
4 常に最新の学生情報を把握しているか…A
7.学生の募集と受け入れ
1 学生の受入方針は定められているか…A
2 学生募集活動は、適正に行われているか…A
3 学生募集活動において、教育成果は正確に伝えられているか…A
4 入学選考は、適正かつ公平な基準に基づき行われているか…A
5 適正な定員設定及び在籍者数になっているか…A
8.財務
1 中長期的に学校の財務基盤は安定しているといえるか…B
2 予算・収支計画は有効かつ妥当なものとなっているか…B
3 財務について会計監査が適切に行われているか…A
4 財務情報公開の体制整備はできているか…B
9.法令等の遵守
1 法令、設置基準等の遵守と適正な運営がなされているか…A
2 個人情報に関し、その保護のための対策がとられているか…A
3 自己点検・自己評価の実施と問題点の改善に努めているか…B
4 自己点検・自己評価結果を公開しているか…C
5 関係省庁・関係機関への定期報告を遅延なく実施しているか…A
10.社会貢献
1 学校の教育資源や施設を活用した社会貢献を行っているか…C
2 学校周辺の地域住民との交流活動を行っているか…C
【実施時期及び方法、実施体制】
実施時期:毎年3月
実施方法:アンケート調査・ヒアリング調査
実施責任者:校長
実施担当者:教務主任・生活指導担当者・在留事務担当者・学生募集担当者・経理担当